【ピックアップ講師】大阪3期・おおまえはるか講師

新しく始まった新企画。

協会で輝く講師を皆さんにご紹介します。

あの、素敵な作品を作る〇〇先生の・・
いつも明るい〇〇先生の・・

素顔に迫る、この企画。
前のお仕事や、どうしてこの活動を始めたのかなど、読み応え満載です。
また、これから講師になりたいなと思っている方へのメッセージもありますよ。

記念すべき1人目は・・

撮影会は常に満席!
テレビ出演もされ、現在新規の予約はほとんど受けられない人気講師。
おおまえはるか講師を紹介します。

秋におひるねアート協会は写真のデータ販売を始めました。

おおまえさんは、こちらの販売実績も協会NO.1です!
おひるねアート以外に新生児写真や家族写真など、とっても素敵な写真を撮ってくれるんですよ♪
そんなおおまえ講師にインタビューをしてみました♪

 

大阪3期・おおまえはるか講師

ブログはこちら
【関西 兵庫 神戸 東灘】おおまえさんちのおひるねアート®(撮影会/新生児出張撮影)

1、おひるねアートの講師になる前はどんな仕事をしていましたか?
また、平行している仕事はありますか?
大学卒業後、小学校の教師として5年間働いていました。
2.どうしておひるねアートの講師育成プログラムを受けようと思いましたか?
子どもができたら、自分の手で子どもを育てたいという思いがありました。
息子の妊娠が分かった年の3月末に退職し、しばらくは専業主婦でいるつもりでした。
しかし、おひるねアートの講師なら、自分の手で子育てしながら働けると思い、すぐに申し込みました。
3.おひるねアート協会の資格以外に検討した講座はありますか?
あるとしたらどんな講座ですか?
無し
4.講師育成プログラムを受けてどうでしたか?
最初は、受講しなくてもおひるねアートは作れると思っていました。

しかし、講師育成プログラムでは、おひるねアートの作り方や構図の勉強だけでなく、教室運営にあたっての事務的なことや、著作権、肖像権など、その他おひるねアート作品を作るに当たってのマナーなど学ぶことができました。
おひるねアートの講師育成プログラムを受講して本当によかったと思っています。

5.プログラム参加後、自分の育児や働き方、作品の変化など何か変わったところはありましたか?
自分のペースで働けるので、育児に支障が出たり負担になったりすることが無いのでずっと続けられる仕事だと思います。
講師になっても育児を優先して働きたいと思っていましたが、今でもそのスタンスは崩していません。
作品については、自分ではあまりわかりませんが、周りにはプロっぽくなったと言われます。

 

6.講師になったほうが良い人、逆にならないほうが良い人はどんな人ですか?
なった方が良い人
「子育て優先だけど、仕事もしてメリハリのある生活スタイルにしたい!」という人です。
息子は現在1歳2ヶ月ですが、お客様とのやりとり以外は全て息子が寝ている間にしています。
息子が起きている時には携帯電話を触らないようにしています。
息子とのコミュニケーションを大事にしています。
食事もこだわりの手作り離乳食を毎食あげています。
「育児最優先!でも仕事もマイペースでやりたい!!」という人はぜひ講師になった方がいいです。
ならない方が良い人
上記のことに対して魅力を感じない人です。
7.これから講師になる方へ向けて一言お願いします!
私はおひるねアートの講師になって人生が変わりました。
「この歳になってまたやりたいことが見つかった!!」と思っています。
我が子だけでなく、たくさんの赤ちゃんのかわいい瞬間を、おひるねアートで残すことができて、とてもやりがいのある仕事です。
毎日とても充実した日々を送っています。ぜひ講師になって一緒に頑張りましょう。

おおまえさんは、いつも仕事が丁寧で早い!
作品の完成度はもちろん、アフターフォローも完璧なのがお客様に支持される理由なのでしょうね。
私にはないスキルなので、いつもすごいな・・と尊敬しています!
(ちなみにいつも私が大阪に育成に行くときに、関西交流会の幹事を取り仕切ってくれているのもおおまえさんです!しかもお手製の講師分布図も作ってくれているんですよ♪いつもありがとうございます~!)

作品にかける丁寧さも時間もすごくて、衣装はサイズ違いで同じものを用意してくれていたり、ひとつの作品のパーツに4時間×3つ分かけたりと、こだわりが感じられます。

ほとんどリピーターさんしか現在はとっていないそうですが、もし奇跡的に予約がとれたらぜひ行ってみてくださいね。

私は、おおまえさんとはたまーに夜中に結構くだらない話とかしています・・
いつも出だしが深刻な感じで切り出すので、何かと思ったら「先生のあの大きい布どこで手に入れたんですか?」とかです(笑)
いつもいろんな意見を頂き頼りになる存在です。